fc2ブログ

2011年10月18日(火) 記事No.122
10月16日、足利市立美術館の親子のための講座、第3弾!

展覧会「作家たちの二十歳の原点」にちなみ

「二十歳になったわたし」というタイトルの講座。

今までで、一番難しかった~。

「今」を生きてる子供に、二十歳・・・大人になったらを想像してもらって表現に結び付けること。

いろんな人に、意見を求め、相談し・・・
その時も、
紅茶を飲みながら、友たちが「はたちって、いろんな、二十歳があるよね」といい、
一緒にいた人が、「わたし、偏差値で、大学選んでしまった・・・・もっと早い時期に、自分が好きなことって何か、考える機会があればよかった」と・・・。

これだ!

そうだ、こどもたちの「好き!、わくわくすること」を集めて
おぼろげでも
おおきくなったら・・・が、見えたらいいな。


尊敬するアーティストに
子どもの中にある無意識を顕在化させてあげて、いっしょに発見して楽しんで

着地点を変に現実に帰してしまわず
好きなもの、好きなことがいっぱいあって、幸せだねって。
あいまいであってもいいから、未来に希望と生きてく力を与えるワークに

と、、軸を示していただき、勇気がでた。


前日の雨で運動会が順延になり、キャンセルがでて
少人数になってしまった。

けれど、かえってお互いの顔がみえるアットホームな和やかな雰囲気。

お子さんたちから、好きなものを聞く。
ホワイトボードに書く。
初めは緊張気味に、手をあげて発言してた子も
そのうち、どんどん、言ってくれる。

「こねこ、5匹飼いたい」「こねこ?! 私も10月から飼いだしたところ!かわいいよね~」

「一回だけ、お金持ちになりたい」「え?一回だけでいいの?」
みんな笑う

「お金持ちになって、どうする?」

「ハワイに行きたい」  「ハワイに行って?」

「海につかる」みんな笑う 「・・・つかるの?・・気持ちよさそう~」

「シンデレラになりたい」 「かわいいお洋服着たいのかな」

「野球選手になりたい、・・・サッカー選手になりたい」

「からだを動かすのって楽しいよね~」

「ドイツ!」「イタリア」

「ルーブル美術館でモナリザみたい」

はじめチョコが好き、レンジャーものが好きと言ってたところから
どんどん、話はひろがって

さて、絵本にまとめよう

色画用紙や、厚手のトレーシングペーパーで、
絵を描いたり、コラージュしたり
ページの一部を切り抜いて下の色が見えるようにしたり
参考になる、アイデアはいうけれど
あとは、まったくの自由。

親と子と・・・
相談して、いっしょに手を動かす

描く人、貼る人

合作。

ほんとに、いい時間が流れていった。

皆さん、いい顔だった(載せられなくって残念)

010_20111017223344.jpg


017_20111017223343.jpg


018_20111017223343.jpg


030_20111017223342.jpg


031.jpg


DSC07158.jpg



DSC07204.jpg

DSC07208.jpg

DSC07200.jpg

DSC07202.jpg

裏のページはお父さんの係・・・やるぅ~!
DSC07203.jpg
DSC07205.jpg
DSC07207.jpg

DSC07192.jpg

DSC07197.jpg

DSC07169.jpg

DSC07170.jpg

DSC07183.jpg

DSC07184.jpg

DSC07186.jpg

DSC07189.jpg

出来上がった本を綴じて、うやうやしく渡すと、
にっこにっこでスキップする子。

順番に合評して、

最後にアップル社の
先日亡くなった、ジョブズ氏の言葉でしめた。

「自分が本当に心の底から、満足を得たいなら、進む道はただ一つ

自分が素晴らしいと信じる仕事をやる。 それしかない

そして、素晴らしい仕事をしたいと思うなら、進むべき道はただ一つ

好きなことを仕事にすること」


親離れ、子離れする前にこうして、一緒に作ったもの、時間、が
大切なものになったら、いいな・・・。





イベント |  トラックバック(0) |  コメント(0) |  記事を編集 | 

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバックURL